その柄が壊れたドリッパーを鉢代わりにして
無農薬.無肥料の種を扱う食料品店からセージの種を買ってきて蒔いた。
水やりは欠かさなかったが
冬中、外に出しっぱなしだったせいか肥料を与えてないからか
芽ぶきも伸びも遅く、今ようやく4~5cmになったばかりだ。
陽の光にカラダを伸ばしている姿に愛おしさを感じる。

冬場に枯れてしまったと思っていたミントは
気づかない内にしっかりと根を横にはりながら葉を増やしている。
やはり冬場ベランダに出しっぱなしだったへデラは
寒さと容量に合わない箱鉢にストレスを感じてか
赤く変色していたが、うれしいことに春になって緑色が戻ってきた。
大鉢の中でアロエとヘデラに囲まれたカモミールは
気がついたら随分と成長していた。
もうすでに蕾を付けている。
もっと伸び伸び成長させたくて別の鉢に植え替えた。
カモミールは風邪や腹痛、不眠などに効果があるらしい。
甘いリンゴの様な香りがするハーブとしても知られてる。
今は乾燥カモミールのお茶が一般のスーパーにもあるけれど
生のカモミールのお茶は更にいい香りがして
私はこちらが好みなんだけど
もう少し増えないと、お茶には出来ないな。
頂き物のグラスが入ってた木箱をプランター代わりに
明日葉とパセリをひと株ずつ育ててた。
浅い木箱は窮屈だったのだろうー
周囲から少しずつ枯れていき、いよいよ小さくなってきたので
冬には枯れてしまうかも知れないなと思っていたら
小さいながらもしっかりと枯れずに冬を越した。
もう少し根を伸ばしやすいような深鉢に植え替えたいと思ってたので
仕事場のリフォーム現場から貰い受けた素焼きの大鉢は
それには少し大きいけれど、増すことを考えるといいかも知れないと思い
端の方に植え替えた。
大鉢の3分の2ほど空いたスペースには、もう少し土を足して
仲間のIKUEから頂いたホウレン草の種を蒔こうと思う。
(彼女が大事に育てて自ら収穫したホウレン草の種ー。
先日ホウレン草の種を初めて見た私はワクワクした)
そのうち鉢植えの植え替えをしようとは思ってたけど
時間が出来たらという
結局後回しの順番を付けていたことに気がついた。
植え替えをした後
一日のエネルギーの流れはスムーズだった。
今はまだ流れをつかむこと自体に難しさを感じるけれど
多分流れに乗ってる時は、次から次とアイディアがわいてくる。
そういうものなんだと思った。